レンタカーのNOCとは?免責補償との違いを解説します!
こんにちは!カルノリレンタカー大阪本店です!
レンタカー利用時の『NOC』の意味をご存知でしょうか?
NOC(ノンオペレーションチャージ)とは「ノンオペレーション」=レンタカーとして車が使えなくなることに対して「チャージ」=課される料金という意味があります。
分かりやすく解説するとレンタカーとして車が使えないことによってのレンタカー会社に対する営業補償です。
NOC(ノンオペレーションチャージ)を修理費用としてよく勘違いされていますが、そうではありません。
レンタカーが使えなくなることによってお店に与える営業利益の損失を弁償しなくてはならないのです。
つまり、この利益損失の弁償部分がNOC(ノンオペレーションチャージ)となります。
◼️NOC(ノンオペレーションチャージ)の料金とは?◼️
一般的にNOC(ノンオペレーションチャージ)の金額は下記になります。
●自走して返却予定の営業店に返還した場/30,000円
●自走不可能な場合/50,000円
(レッカー代はお客様負担となります。)
お客様の中には、免責補償制度に加入しているからNOCを支払わなくてもいいという認識の方も多くいらっしゃいますが、これは間違いです。
免責補償制度とは保険を利用する際に必ずかかる免責額が免除される制度です。
※カルノリレンタカーの場合、車両保険の場合のみ免責額が半額になり、車両保険以外の保険(対人、対物、人身)の免責額は全額免除されます。
上記でご説明した通り、NOCとは営業補償のことなので、免責補償によって免除される部分とは全く無関係ということになり、免責補償制度に加入していても、NOCは免除されないということになります。
近年ではNOCを分かりやすく説明できるレンタカー会社のスタッフが少ないことも問題の一つと言われていますが、レンタカーを借りるお客様自身がNOC(ノンオペレーションチャージ)の正しい意味を理解しておくことでトラブル防止にもなります。
正しい知識を身につけて、分からないことがあれば利用前に詳細の確認を必ずしておきましょう!
執筆者プロフィール
最新の投稿
お客様の声2025/04/18【大阪府大阪市】観光のためF①クラス48時間ご利用のS様
お客様の声2025/04/11【大阪市】納車待ちのためCクラス1ヶ月ご利用のT様
カルノリブログ2025/04/08【大阪本店】お客様から差し入れをいただきました✨
お客様の声2025/04/06【大阪市旭区】旅行のためF①クラス1週間ご利用のM様