近年レンタカーやカーシェアを利用する方は増えており、車のレンタルサービスは需要が高まっています。冬場もレンタカーを借りたいと思うのは、以下のような場面ではないでしょうか。
- 車を持っていないが遠出をしたい
- スキーやスノボをやりに行きたい
冬場は雪や路面の凍結がつきものです。冬用タイヤで万全の体制をとっていなければ、目的地にたどり着けないこともあります。レンタカーで向かう際も例外ではなく、冬用タイヤはマストです。
しかし、スタッドレスタイヤを履いたレンタカーはどのようにして借りればよいのか疑問に思う方が多いと思います。そこで、本記事では下記について紹介します。
- スタッドレスタイヤが必要な時期
- スタッドレスタイヤ付きレンタカーの予約方法
- スタッドレスタイヤ付きレンタカーを借りられるおすすめ業者4選
また、本記事では、実際にレンタカー会社を運営してきた知見をもとに、各社を徹底比較しました。レンタカー会社独自の目線で各社の特徴や強みを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
レンタカーでスタッドレスタイヤは予約できる?
スタッドレスタイヤ付きのレンタカーを予約することは可能です。店舗により取り扱い方は異なりますが、予約時にスタッドレスタイヤを希望する旨を伝えることで予約できます。
価格は地域によって異なり、よく雪が降る地域では標準装備で無料となっていることがほとんどです。それに対し、雪があまり降らない地域ではオプション料金を支払うことで変更ができます。
雪があまり降らない地域では、スタッドレスタイヤ付きのレンタカーを扱っていない店舗もあるので、予約時に確認するようにしましょう。
そもそもスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)とは
スタッドレスタイヤは雪道や凍結路に強い冬用のタイヤです。夏用タイヤよりも柔らかいゴムで作られており、凍った路面の凹凸に密着することで、高いグリップ力が発揮できるようにつくられています。
スタッドレスタイヤにするだけで完全に滑らなくなるわけではありませんが、雪道や凍結路を運転する際には欠かせません。
メーカーごとにゴムの品質や切り込みに違いがあるので、それぞれで強みが異なります。どのタイヤがよいか、それぞれの強みと運転する道路の状態に合わせると選びやすくなります。
チェーンとは何が違うの?チェーンだけでは雪道は危ない?
スタッドレスタイヤと一緒に説明されるのがチェーンです。チェーンはタイヤに取り付けて使用するもので、タイヤよりも雪道に強く、チェーン規制の際には必ず装着しなければなりません。
ノーマルタイヤにチェーンを巻けばスタッドレスタイヤは要らないと言う方もいますが、大きな間違いです。チェーンだけでは、雪道に対応しきれない可能性があります。
チェーンの多くはタイヤ全体を保護できず、一部路面と接します。そのため、チェーンの隙間の部分がノーマルタイヤだとすべってしまう可能性が高いです。チェーンの効果をしっかりと発揮するために、タイヤも冬に強いスタッドレスタイヤにしておきましょう。
スタッドレスタイヤが必要な時期は?
雪が降ってからスタッドレスタイヤを用意するのでは遅いです。近年では、豪雪地以外でも積雪や路面凍結がみられることが多く、雪が降る前に準備をしておくことが非常に重要になっています。
ここでは、実際にいつ頃スタッドレスタイヤを用意すればよいのか紹介します。
スタッドレスタイヤが必要な状況は?
スタッドレスタイヤは、雪や路面凍結、霜の状況で必要です。
路面が凍結するのは気温が3℃を下回った時とされています。トンネルの出入り口といった日が当たりにくい場所では、気温が0度を下回らなくても凍りやすいです。ノーマルタイヤだと、ブレーキが利かないのはもちろん、横滑りして事故になる可能性が高まります。
スタッドレスタイヤは、馴らし走行をすることで性能がより上がるので、気温が3℃を下回る1週間前にはスタッドレスタイヤを装着するとよいでしょう。
雪が降る時期がわかりやすい目安
スタッドレスタイヤにする目安としてわかりやすいのが雪が降る時期かどうかということです。初雪の時期と雪が降り終わる時期を基準にしてタイヤ交換をします。
雪は地域で降る時期が異なるので、地方別に整理してまとめてみました。大まかな区分なので、地方内でも雪の時期に多少の前後があります。
地域 | 初雪の時期 | 雪が終わる時期 | スタッドレスタイヤ装着期間 |
北海道 | 10月 | 5月 | 10~5月 |
東北地方 | 11月 | 4月 | 11~4月 |
北陸地方 | 11月 | 4月 | 11~4月 |
関東・中部・近畿地方 | 12月 | 3月 | 12~3月 |
東海地方 | 1月 | 2月 | 1~2月 |
中国・四国地方 | 12月 | 3月 | 12~3月 |
九州地方 | 12月 | 2月 | 12~2月 |
この表はあくまで目安なので、初雪の時期には天気予報を確認して自分の判断でスタッドレスタイヤに交換してください。雪が降りにくい地方でも、山間部は降ることがあるので注意が必要です。
スタッドレスタイヤ付きレンタカーの予約方法・料金方法は?
スタッドレスタイヤは地域や店舗によって取り扱い方に違いがあります。ある店舗では標準装備で無料になっている場合もあれば、ある店舗ではオプションでつけられる場合も。
ここでは、地域によるスタッドレスタイヤの取り扱いの傾向や、オプション時の料金相場を紹介します。
標準装備されているか確認よう
北海道や東北地方のように、雪が多い地域では10~4月の間はスタッドレスタイヤが標準装備(無料)されていることが多いです。逆に、雪が降りにくい太平洋側の地域では、ほとんどの車で標準装備されていません。
同じ地域でも、レンタカー会社や店舗によって扱い方が異なるので、事前に問い合わせをしておくと安心です。
標準装備でなければオプションで付けよう!料金相場は?
スタッドレスタイヤが標準装備でなければ、オプションで付けるようにしましょう。会社や店舗によって料金は異なりますが、相場は1日当たり1,500~3,000円です。会社によっては1週間借りる場合で割引をしているところもあるので、借りる期間に応じてレンタカー会社を選ぶのもよいでしょう。
詳しい料金はこの後紹介するおすすめ業者のところで述べているので、そちらを見てください。
レンタカー会社によってはスタッドレスタイヤにできない場合がある
雪が降りにくい地域では、レンタカー会社がスタッドレスタイヤを用意していない場合があります。その場合は雪道の走行が困難になるので、キャンセルしてほかのレンタカー会社から借りるしかありません。
レンタル日に近くなってから慌てないように、冬場はスタッドレスタイヤにできるレンタカー会社かどうかを事前にチェックしておきましょう。
【一括比較】スタッドレスタイヤのオプションが可能なおすすめ業者
スタッドレスタイヤが装着できるレンタカー業者は複数社あるため、悩むことになるかもしれません。ここでは、特におすすめな4つの業者を比較しながら紹介します。
カルノリレンタカー | ニッポンレンタカー | オリックスレンタカー | ニコニコレンタカー | |
料金 | 3,300円(1週間)
6,600円(1か月間) |
乗用車・バン 2,200円(1日)
ミニバン・ワゴン車 3,300円(1日) トラック 4,400円(1日) |
2,200円~(1日) | 基本2,200円(3日間)
SUV・F・T2クラス3,300円(3日間) |
展開地域・店舗数 | 近畿地方で11店舗 | 日本全国789店舗(2021年) | 日本全国約1,000店舗(2020年) | 全国1,500店舗(2021年) |
標準装備のエリア | 該当なし | 北海道 東北:青森県、秋田県、岩手県、山形県 、宮城県、福島県 中部:長野県、新潟県、山梨県 北陸:福井県、富山県、石川県 中国:島根県、鳥取県 |
北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都北部(西舞鶴店・東舞鶴店・福知山店)、兵庫北部(富岡駅前店) | 店舗によって異なる |
標準装備の期間 | 該当なし | 北海道:11月1日~翌年4月20日 青森県、秋田県、岩手県、山形県:11月1日~翌年3月31日 宮城県、福島県:12月1日~翌年3月31日 中部: 12月1日~翌年3月31日 北陸: 12月16日~翌年3月15日 中国:12月16日~翌年3月15日 |
冬季シーズン | 店舗によって異なる |
※料金は全て税込表記
カルノリレンタカー
引用元:カルノリレンタカー公式HP
料金 | 3,300円(1週間)
6,600円(1か月間) |
展開地域・店舗数 | 大阪と三重で10店舗 |
標準装備のエリア | 該当なし |
標準装備の期間 | 該当なし |
※料金は全て税込表記
- 一週間以上の利用なら最安値
- 大阪を中心に関西で複数店舗を展開
- ユーザーの評価が高い
カルノリレンタカーは、近畿地方に展開するレンタカー会社です。雪が降りにくい関西を中心に店舗展開しているので、スタッドレスタイヤはオプションになります。
カルノリレンタカーは、マンスリー・ウィークリーの中長期の利用に特化しており、1週間以上の利用をする場合は非常にお得です。関西で冬場に中長期利用が可能なレンタカーを探している場合は、おすすめの業者です。
ニッポンレンタカー
引用元:ニッポンレンタカー公式HP
料金 | 乗用車・バン 2,200円(1日)
ミニバン・ワゴン車 3,300円(1日) トラック 4,400円(1日) |
展開地域・店舗数 | 日本全国789店舗(2021年) |
標準装備のエリア | 北海道 東北:青森県、秋田県、岩手県、山形県 、宮城県、福島県 中部:長野県、新潟県、山梨県 北陸:福井県、富山県、石川県 中国:島根県、鳥取県 |
標準装備の期間 | 北海道:11月1日~翌年4月20日 青森県、秋田県、岩手県、山形県:11月1日~翌年3月31日 宮城県、福島県:12月1日~翌年3月31日 中部: 12月1日~翌年3月31日 北陸: 12月16日~翌年3月15日 中国:12月16日~翌年3月15日 |
※料金は全て税込表記
- 全国に拠点がある
- 標準装備のエリアと期間が明確
- 標準装備期間外もオプションで利用可能
ニッポンレンタカーは全国に拠点を持つレンタカー会社です。スタッドレスタイヤの標準装備のエリアと期間が明確に決められているので、安心して予約できます。
各地の標準装備期間内に該当する場合はニッポンレンタカーで予約すると手軽に借りられそうです。
オリックスレンタカー
引用元:オリックスレンタカー公式HP
料金 | 2,200円~(1日) |
展開地域・店舗数 | 日本全国約1,000店舗(2020年) |
標準装備のエリア | 北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都北部(西舞鶴店・東舞鶴店・福知山店)、兵庫北部(富岡駅前店) |
標準装備の期間 | 冬季シーズン |
※料金は全て税込表記
- レンタカー業界第2位の手厚いサービス
- キャンペーンで随時お得に利用が可能
- スキー場とのセットプランもあり
オリックスレンタカーは、オリックス自動車が運営しているレンタカーです。全国に1,000店舗近く展開しており、キャンペーンを随時行っています。
スタッドレスタイヤの料金は標準的ですが、冬場はスキー場の入場とセットになっているプランもあり、ウィンタースポーツを楽しむ方におすすめのレンタカーです。
ニコニコレンタカー
引用元:ニコニコレンタカー公式HP
料金 | 基本2,200円(3日間)
SUV・F・T2クラス3,300円(3日間) |
展開地域・店舗数 | 全国1,500店舗(2021年) |
標準装備のエリア | 店舗によって異なる |
標準装備の期間 | 店舗によって異なる |
※料金は全て税込表記
- 全国に1,500か所の拠点がある
- 3日間借りるならお得
- 一部非対応店舗もあるので確認は必須
ニコニコレンタカーは全国で1,500か所も拠点を持つ大手レンタカーサービスです。レンタカー自体も安いのですが、スタッドレスタイヤも3日で2,200円(税込)からとお得な料金設定になっています。
しかし、スタッドレスタイヤに対応していない店舗もあるので、冬季に借りる場合は問い合わせを必ずしましょう。
スタッドレス(冬タイヤ)付きレンタカーで冬のドライブを楽しもう!
今回は、冬場のスタッドレスタイヤの必要性と、スタッドレスタイヤを装備できるおすすめ業者の紹介をしました。
冬場にレンタカーを借りる際は、必ずスタッドレスタイヤ付きのものにし安全に冬のドライブを楽しみましょう!
レンタカーでスノボに行きたい方には、「【知らないと損】レンタカーでスノボに行くには?注意点やおすすめ会社もご紹介」の記事も参考ください。
長期レンタカーを借りるならカルノリレンタカーがおすすめ!
引用元:カルノリレンタカー公式HP
関西で長期レンタカーを借りるならカルノリレンタカーがおすすめです。カルノリレンタカーは関西を中心に展開しているレンタカーショップです。カルノリレンタカーは現在以下の11店舗で営業しています。
【大阪府】
大阪西区店
大東住道店
大阪本店
堺西店
大阪羽曳野店
大阪摂津店
【京都府】
京都伏見店
【奈良県】
奈良大和郡山店
【三重県】
三重桑名店
カルノリレンタカーの特徴は以下の通りです。
- 軽自動車や軽トラックであれば圧倒的な低価格でレンタカーを借りることができる
- 1日のプランだけではなく、1週間~1ヶ月と中長期でレンタカーを借りたい方向けのプランも用意している
- 手続きが簡単にでき、当日でも借りることができる
- 法人様限定のお得なプランも用意してある
- レンタカーの品質やサービスが良く、多くのお客様から高い評価を受けている
ただ安いだけのレンタカー会社なら他にもありますが、カルノリレンタカーは低価格でありながら高品質なので非常に高い評価を得ています。実際に口コミでも、車の品質だけでなくスタッフの対応への満足度も高く好評です。
個人の方でも法人の方でも簡単に車を借りることができるので、長期レンタカーを借りようと思っている方はカルノリレンタカーで車を借りてみてください。
カルノリレンタカーはウィークリー・マンスリー専門のレンタカー店です。
所有台数100台以上だからできる、安心の低価格で皆様の車利用を後押しします。
他社よりも安いからこそ選ばれ、お客様からの高評価を獲得しています。
また、手続きがとっても簡単!即日貸し出しOK、最短1分で車が借りられます。
今後も店舗数を拡大していきます。
「とにかく格安で車をレンタルしたい」「仕事や旅行などで長めに車を借りたい」
などの方はぜひカルノリレンタカーへご相談ください。
圧倒的な安さと満足度には自信があります。
最短1分で借りられる!
お問い合わせはこちらから執筆者プロフィール

- 平成元年生まれ、3児の父。児童施設出身の起業家です。引っ越し業に携わる中、母子家庭や非正規雇用者を大好きな車で支援したいと考え、中古車販売店を開業したのち、レンタカー事業「カルノリレンタカー」を始めました。中古車販売事業とレンタカー事業を運営する知見から、車に関する有益な情報をより多くの人に伝えたいという想いのもと記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。